OLYMPUS Zuiko Digital ED 14-35mm F2.0 SWD
SUPER HIGH GRADE Serise | |
特徴
|
![]() |
防塵防滴仕様です。 ![]() | |
レンズマウント
| |
レンズマウントはフォーサーズ仕様です。CCDサイズが4/3インチであることからそう呼ばれており、デジタルカメラ用によく考えられたマウントシステムです。 | |
価格
| |
実売価格で、22-25万円くらいですね。 |
このレンズ、フルタイムマニュアルフォーカスができるのですが、そのためなのかわかりませんけどaF/mfモードで使用すると、暗い所でAFロックがかかり難い…という印象があります。
とはいえ、E-3で使用すると、ライブビューで撮影できるので、マニュアルフォーカスで使用するなら特に支障はありません。
絵に関しては、ばっちりですね…色の忠実さ、解像度のバランス、日本のレンズらしい安定した性能です。
使用した感じは、マニュアルでの使いやすさがいい感じで、LEICAのレンズに近い使い勝手です。オートフォーカス用レンズの場合、マニュアルフォーカスではあまり使い勝手が良くないものがほとんどなので、画期的です。実は、このレンズ、メカニカルフォーカスの方式がマニュアルでとられています。私の感じとしては、もうちょっと回転量がある方が、ライブビューで合わせるときに楽になる気がします。
余談ですが、かなり大きさがあるので、物凄く存在感があるみたいで、使っているだけで感心されます…(^^;
![]() | |
撮影データ OLYMPUS E-3+ ZUIKO Digital ED 14-35mm F2.0 SWDrawデータ撮影後OLYMPUS STUDIO V2.1でホワイトバランスを最適化させて現像 撮影日2008/04/02
| |
![]() | |
撮影データ OLYMPUS E-3+ ZUIKO Digital ED 14-35mm F2.0 SWDrawデータ撮影後OLYMPUS STUDIO V2.1でホワイトバランスを最適化させて現像 撮影日2008/04/0 1
| |
![]() | |
| |
撮影データ OLYMPUS E-3+ ZUIKO Digital ED 14-35mm F2.0 SWDrawデータ撮影後OLYMPUS STUDIO V2.1でホワイトバランスを最適化させて現像 撮影日2008/04/0 4
| |
![]() | |
撮影データ OLYMPUS E-3+ ZUIKO Digital ED 14-35mm F2.0 SWDrawデータ撮影後OLYMPUS STUDIO V2.1でホワイトバランスを最適化させて現像 撮影日2008/04/20
| |
![]() | |
撮影データ OLYMPUS E-3 + ZUIKO Digital ED 14-35mm F2.0 SWD
rawデータ撮影後Phase One Capture One Version4でホワイトバランスを適時選択して現像してから処理 撮影日2008/11/13 | |
![]() | |
撮影データ OLYMPUS E-3 + ZUIKO Digital ED 14-35mm F2.0 SWD HDRI 5マルチショット
rawデータ撮影後 Phase One Capture One Version4でホワイトバランスを適時選択して現像してから処理 撮影日2009/01/30 | |
![]() | |
撮影データ OLYMPUS E-3 + ZUIKO Digital ED 14-35mm F2.0 SWD
HDRI 5マルチショット トーンマッピング済み 使用ソフト Photomatix Pro 3.1 | |
![]() | |
撮影データ OLYMPUS E-3 + ZUIKO Digital ED 14-35mm F2.0 SWD
Phase One Capture One Version4でホワイトバランスを適時選択して現像してから処理 撮影日2009/10/02 |
以下は、ZUIKO Digital ED 14-35 F2.0 SWDを使用した撮影写真が収録されているページへのリンクです。
2010
| |||||||||
2009
| |||||||||
2008
| |||||||||