![]() |
たくさん
|
オリオンビール |
■05/03 沖縄でダイビング |
今回は、新しい機材をいろいろと導入しました。
まず、レギュレーター、水中で圧縮空気を詰めたタンクから呼吸する装置です。前回のタイだのダイビングで使用して壊れたのですが、修理して、使います・・・実質的に初めてに近い状態です。
もうひとつは、OLYMPUS E-3専用のAntis製ハウジングです。そう、今回の水中での撮影は、OLYMPUS E-3です。
気がかりだったのは、ダブルホースレギュレーター aqualang mistralです。
なにしろ構造がまったく異なるので、相談する人もいないし、前回にトラブっているし・・・(^^;
で1本目ですが、セッティングが良くなく、水中で吸気抵抗が強すぎて、とてもまともに潜水を続けられないと判断しました。で、途中でひとりで浮上して、チェックをしました。何回も機材のチェックダイブをすることになりました。他の人たちのダイビングスケジュールにも影響を出して、迷惑をかけたのでした・・・(^^;
aqualang MISTRAL
|
![]() ![]() |
おフランス製なので、壊れやすいのかな・・・(^^;
今、日本で売っているけど、アメリカではもう販売していません 事故の事例でもあったのかしら… 私の場合は。水中でダイヤフラムが破れました・・・(^^; |
このレギュレーター、取り付けにちょっとコツがあって、設置位置がずれると、吸気抵抗が大きく変わりますし、場合によっては陽圧になったりします・・・(^^;
それがわかるまで、何回もチェックが必要なのでした・・・(^^;
続いて、2本目、トラぶりながらですが、ダイビングがちゃんとできたのでした。
とはいえ、機材のチェックダイブを続けたため、ダイブコンピューター上では、4回目のダイビングでした・・・(^^;
今度は、新機材であるAnthis NEXUS E-3と格闘です・・・(^^;
水中にて 慶良間
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
やっとお食事の時間になりました。
ついでに、周りの船も写真を撮ってみました。
慶良間にて
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
撮影データ OLYMPUS E-1 + ZUIKO Digital ED 50-200mm F2.8-3.5 + ZUIKO Digital EC-20
rawデータ撮影後OLYMPUS STUDIO V2.1でホワイトバランス適時選択して現像 |
三本目です。
まだ機材に慣れていません・・・ただ、このダイビングで、マニュアルセッティングの指針を清水さんから水中で教わり、とても勉強になりました。
慶良間にて
|
![]() |
![]() |
夜は、反省会です・・・(^^)
場所は、船員会館食堂部 うちなー です。
ここは、安くて、おいしいのでした。
うちなーにて
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
島らっきょう入りオムレツ
|
![]() |
マグロのカツ
|
![]() |
![]() |
撮影データ OLYMPUS E-3 + ZUIKO Digital ED 14-35mm F2.0 SWD
撮影データ OLYMPUS E-3 + LEICA ELMARIT-R 35mm F2.8 Ver.3 rawデータ撮影後OLYMPUS STUDIO V2.1でホワイトバランス適時選択して現像 |
皆さんとお別れしてから、一人で飲みに、penguin bar fairyに行きました。
ここでは、マスターの弟さんが彼女と来ていて、盛り上がりました・・・(^^)
penguin bar Fairyにて
|
![]() |
![]() |
さらに、仲間が沖縄についたので、また食事とお酒を頂いたのでした・・・(^^)
Thai Thaiです。
thai Thaiにて
|
![]() |