![]() |
3パイント
|
KILKENNY |
2杯
|
シードル |
4杯
|
グラスワイン |
■12/24 クリスマス・イブは、終日、システムの整備とダイビングの準備でした |
クリスマス・イブなのですが、この日は自宅のシステムの整備と、年末のダイビング準備で追われていました。
自宅のシステムは、補助記憶装置の容量を増やすために、1.6tのネットワークドライブを導入したのですが、他のネットワークドライブから整理のために移動させる800Gbyteの写真…(^^;…のために、実に24時間以上もかかりました。高速でデータ移動させるツールを作んないと、やり難いですねー。ネットワークドライブには、バックアップ機能はあるのですが、こうした管理機能がないので、自分でやらないといけなくて…面倒くさいです。自分で作ればいいのですが、それも面倒くさいのでした…(^^;
![]() | |
Zeagle ESCAPE
|
ダイビングの準備ですが、前回のダイビングで、もう15年ほど使ってきた機材にガタが来た感じがしたので、レギュレーター(口にくわえる空気を吸うための機械)はフルオーバーホール、bc(BUFOyancy Compenstor/直訳すると浮力補償装置ですけど、日本語でもBCと呼びます)は、行きつけのダイブショップのマスターと相談して、日本では発売されていない機種を、アメリカから新しいものを直接購入しました。日本では、あまり人気のないというか、知られていないZeagleというメーカーのescapseという、リゾートダイビング用BCです。実は、レギュレーターも水中撮影用に、アメリカのaqualangが発売しているダブルホースタイプのもの(これも日本では売られていません)もオーダーしたのですが、オーダーが昨日なので…(^^;…到着は間に合わないかと思います。
あと、フィン(足ひれ)も新しいものをアメリカから取り寄せました。これもZeagleのもので、写真撮影用に日本で購入したフルフィットフィン(裸足で履く足ひれのことです)が、エントリー時に片足が外れたので、ちょっと荒い海だと危ないかなーと思い、全く新しいタイプのフィンを取り寄せたのでした。
今回採用しているZeagleは、米軍や湾岸警備隊に向けて出しているヘビーデュティのbcが有名なメーカーで、とても合理的な設計になっています。
なにしろ、自分の体にいろいろな部分のサイズをあわせることが出来るのです。それに加えて、一箇所引っ張るだけでウェイトの廃棄をして全体を絞ることが出来るRipcord Systemとか、新機軸が一杯です。
で、調整とか、どのような動作なのかを調べているだけで、結構時間がかかりました…(^^)
Zeagleは、日本に代理店があるのですが、あまり熱心ではないため、手に入らない機種が多すぎました…わざわざ代理店に輸入を頼むよりも、自分でアメリカから取り寄せた方が早いですし(2-3日で着くのでした)、値段も半額ですし…(^^;
ダイビング機材はそれだけで大きいのですが、最近は水中写真もDSLRにしたので、機材の量は半端ではありません。で、沖縄のホテルに、ゆうパックで発送しました。料金は、バゲッジ2つで4000円弱…安いです…(^^)
しかし、そんなこんなで一日終わってしまい、閉店ちかいにシャノンズへ飲みに行きました。食事のラストオーダーを過ぎていたのですが、出してくれました…ありがとう…(^^)
お店では、Zuneで音楽を楽しんでいました…このモバイルオーディオ機器、音はいけるので、最近愛用しています。
シャノンズにて
| |
![]() | |
![]() | |
Zuneを聴いています
Zuneにはアルバムをかなり入れてあります。あゆだけでも50枚くらい…浜田麻里は全部入っていますし、他にもいろいろ…。 写真を撮った時のアルバムは、玉置成美のGraduationです アメリカ版のZuneなので、日本語の文字は□に化けています。 この子、なんで若いのに、芋っぽいというか、古臭い感じがするのかといつも思っていました。このアルバムが高校卒業記念と聞いて、若いどころかまだ子供だったので、教えられるままやっていたんだなーと思いました。きっと、教えている人たちが芋っぽいのでしょう。 ただ、私は、その芋っぽさが好きで聴いているのですが…(^^) しかし、若い人には、どうなんだろう…この子の持ち歌は古臭い音楽だから、ちょっと気になりますけど、そこが狙いなのかな…(^^? 本人が、もうちょっとしっかりしたら、どこに行くのでしょうかー…相川七瀬みたな展開にならないといいですけど… 音楽が好きなだけでは、このビジネスはやっていけないですから…いい指導者や友人がまわりにいると良いですね まず、演歌みたいな一本調子の歌い方を直さないとね…私は嫌いじゃないのですが…(^^; 余談ですが、Zuneの画面が青い(色温度が高い)ので、それに合わせた現像のため、他の写真とかなり色味が違います | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
シャノンズが閉店の時間になったので、音楽を聴きながら散歩がてら、目黒川沿いに五反田に行きました。
で、今まで気付かなかったワインのお店に寄ってみました…ECHEZEAUXというお店です。お安くて、手ごろなお店でした。なによりも驚いたのは、フランスのシードルがあったことです…安酒なのに場所を取るので、あまり置いているお店はないのでした…うれしかったです。
echeseauxにて
| |
![]() | |
フランスのシードルを飲むのは久しぶりでした
| |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
撮影データ LEICA Digital-Module-R + LEICA R9 + LEICA SUMMILUX-R 50mm F1.4 Ver.4 Laser Distance Meter使用 rawデータ撮影後RawShooter1.03でホワイトバランスを適時選択して現像
|
で、酔っ払って帰宅いたしました。