■ご挨拶■
■コンテンツの楽しみ方■
画面の一番上が、コンテンツ切り替えです。
URLが旧来と変わらないように配慮しました。CG系のコンテンツは、多くの絵を自動切り替えしますので、通信量がちょっと多くなります。モバイルでご覧の際は、ご注意ください。
オーディオって、ご存知でしょうか?
ステレオで音楽を聴く趣味です…あはは、なんだそりゃと言われる時代ですね。
でも、実はとても奥が深い趣味です…何しろ聴覚と視覚だけが、人が離れた場所を感じる能力です。ほとんどの方は気づいていませんが、聴覚は視覚と同様に極めて敏感な感覚で、しかも、私たちの感性と深く結びついています。ですから、素晴らしい音を聞いたら後に戻れなくなります。オーディオとは、そうした体験を重ねていく趣味です。よく、音と音楽のどちらが好きなのかと質問されます。音楽が好きだから、オーディオも好きなんです。
カメラは比較的新しい趣味です…なにしろ、写真を撮るようになったのは、かるばどすほふに写真を載せようと思ったからですから…
とはいえ、最近はCGにはまっているので、ちっとも写真を撮っていません。 今ではiPhoneなんかで楽しく撮っていますが、ここぞという時は、DSLR(デジタル一眼レフ)とかで撮影しています。マニュアル撮影が気に入ってしまい、オートフォーカスなんかは水中写真くらいでしか活用していません。
実は、私の音楽の趣味はクラシックから始まっています。以前は、はじめの数秒を聴くだけで曲名を当てられました。でも、クラックの趣味は、言わば「昔の曲を聴く」趣味ですので、新しい曲は現代音楽を除いてほとんどありません。
そんな中で、やがて映画音楽やロックを聴くようになり、そしてJPOPSも楽しむようになりました。へんな言い方ですが、日本のロックやJPOPSは、スローテンポのメロディーのある音楽ですので、かなり古いスタイルの音楽です。
ところで、私はJPOSは浜崎あゆみ
こういうホームページは、ネットワーク上に表現された別個の自分…と考えたら、自分自身の深層の考え方が表現されていてもいいなあと思い作成しました。率直なところ、ネットでほとんど見ることが出来そうもないディープ内容です
私のものの考え方で、率直に書きました
インテグラル哲学やインテグラル心理学やスパイラル・ダイナミクスをベースにした世界観をお楽しみください。
ホームページを開設してから、「話していると言説鋭いけど、HPはマイルドだねー」と言われることが多かったのでした。はじめは、どれくらい書いてよいのかぴんと来なかったので、マイルドにスタートしたのでした。しかし、やっぱり書いちゃおうかなあと、言いたい放題に書いてしまうコンテンツを作りました。すでに43コンテンツあります。とはいえ、もう何年か書いていません。近いうちに、また書かせていただきます。最新のタイトルはこんな感じです。
いつもディープな事を考えている訳ではありません(^^)
食べて、飲んで、お気楽に暮らしています…(爆)
あんまり内容が内容なので、好評だった徒然酒は、途中で書くのをやめてしましました。実は、毎日書く時間が凄くて、ちょっと負担だったんです…突然書くのを止めてごめんなさい…(^^;
今は食べログとかありますが、昔はありませんでした。そんな時に、お店を紹介するページを創っていたのでした。でも、お店の宣伝をするためでもないので、お店の住所とか、わざと書いていません…(^^;
お店は、いいお店でも、いろいろな事情で閉店することが多く、いまではないお店も、かつての歴史として載っています
お店の写真により、もう亡くなってしまった大将とかお客さんの写真もあります…
仕事の関係で、日本や世界をあちゃこちゃ行くことが多かったので、そうした内容の記録です。昔の写真がたくさんあります。旅行のトラブルとかコツなんかもマメに書いています…。ホテルのライブラリは、古いので今と違い多いと思いますが、日本と違って欧米ではそれほど刷新しない傾向が強いので、そうかわらないものもあると思います。
ダイビングを始めたのは1988年です…
ぜんぜん潜らない時期もありますし、物凄い頻度で潜っているときもあります
で、2020年以降はまったく潜っていません…(^^;
有名な海の、昔の姿も記録されていたりします…
海の中を見る限り、自然はかなり荒れてきていますね…
海は、大きく変わってきています
オーディオが趣味と言いながら、昔はレーザーディスクの時代から、今は自宅内の独自のストリーミングサービスの時代まで、映像ソフトの方が音楽ソフトよりも多いという生活をしています。
私は、おそらく初代アニメ世代です、なにしろ宇宙戦艦ヤマトが初めて放送されたときに高校2年でしたので…
ストリーミングサービスも用意してあります…あはは、あんまり使っていないのですが、Youtubeとは違い審査されることはないので、なんでもUPできますね
自転車は楽しいですね…(^^)
私は、自転車のコアなファンでないので、サイクリストらしからぬスタイル…Gパン、Tシャツで楽しんでいます…ちょっと風変わりな楽しみ方をご紹介します。
>仕事のからみで作成した資料なんかを公開しています。
けっこう前の資料ばかりですが、今でもそのまま使用できるものが多いので、そのまま公開しています。リンク先がある場合、当サイトほどURLを維持していない/内容を維持していない場合があるので、その際はごめんなさい
今の時代、出版社から本を出す必然性がありませんが、昔は出版社から出すものでした。
私の書いた本なんかをご紹介しています…もっともここしばらく書いていませんけど
…あはは…
書いた本は、一番売れた本で3万冊ぐらい、技術書は数千冊から1万冊ぐらいですね。今の時代は、本はあまり売れないそうです。まあ、技術書は初心者向けのものばかりなので、Webで公開されている情報でも十分だと思いますが、Amazon AWSみたいに新しいバージョンと古いバージョンがちゃんぽんで公開されていると、しっかりと本で纏めている方がありがたいですよね。ChatGPTも、そうした情報はほぼまともに答えを出さないので…
お手伝いした本は、深く手伝ったもののみご紹介しています。
次に書くときは、自分で電子出版しようかと思います。別に、著作権料が欲しいわけでもないので、好きな人だけ読んでくれればよいので…
ちっとも更新されないブログです。なにしろ、ホームページを書いていて、BLOGというのも、ちょっと風変わりですよねー
率直なところ、BLOG書くならHP書く方が私には簡単です…(^^;
あと、ちょっとしたリンクなんかですが、リンク先の多くはなくなっています