![]() |
1杯
|
生ビール |
1本
|
出羽桜発泡酒 |
■2005/03/21 映画を見ることにしたのですが・・・深夜になりました |
東宝の「ローレライ」を見に行こうということになったのですが、六本木ヒルズでスタートする映画の時間は、21:40・・・終映は24:00です。遅ー・・・(^^;
ということで、食事をしてから見ようということになり、久々に六本木ヒルズのAnに行きました。
Anにて
| |
![]() | |
びっくり箱というのだそうです・・・九州直送の港お勧めのお魚です
| |
![]() |
![]() |
焼いてみました
|
酒蒸しです
|
![]() |
![]() |
お肉
|
鱧のコロッケ
|
![]() |
![]() 桜海老のフライ |
出羽桜の発泡酒
| |
フランスの巡洋潜水艦surcoUFOfont size="-1">(シュルクーフ)をモデルにした潜水艦伊507潜が、でーんと出てくる映画でした。ほとんどの戦闘の絵はCGなんですけど・・・出来が悪い・・・私の感覚ではなんですが・・・CGが凄いという人がいるのでなんか書くのに困るんですけど・・・(^^;
![]() | |
SURCOUF
イギリス海軍にわたり、その後に商船と衝突して沈没・・・通商破壊用の潜水艦だったんだけど・・・(^^; |
伊号潜水艦で500系列は海外製の潜水艦、500〜506までは実在していました。
■かるばどすの豆知識
旧日本帝国海軍の潜水艦は大正時代以降、以下のように伊呂波で分類されていました。
伊号潜水艦
排水量1000t以上、艦隊に随伴するという空前絶後の戦略思想に基づく潜水艦が多かった、大洋単独航行を行える潜水艦
呂号潜水艦
排水量500〜1000t、通商破壊なんかで活躍した潜水艦はこのサイズ
波号潜水艦
排水量500t未満
ゆ号潜水艦
陸軍の開発した潜水艦、主に輸送用、規模的には波号くらい
映画のシーンでは、なんか潜水艦対潜水艦とか、実在しない話題が多いので、よけいにリアリティがなくて・・・ローレライシステムよりも、ピンとこないんですよねー・・・最後のシーンで離陸直後のb-29を艦砲で撃墜するとか・・・そこまでやるかね・・・という感じです。
余談ですが、アメリカ軍の秘密兵器ヘジホッグ・・・として登場してくるシーンがあるのですが、もともとイギリスで開発されたヘジホッグは1942年にはアメリカでも量産されており、映画のシーンである1945年であれば、別に秘密兵器とは言えないじゃないでしょうか・・・アメリカ軍の立場では・・・(^^;
まあ、マンガみたいなもんですからねー・・・(^^;
終わってから、家に帰りました・・・(^^;