![]() |
3パイント
|
ビール |
2杯
|
スコッチ |
1杯
|
生ビール |
■2005/10/23 航空観閲式 総合予行に行きました |
招待状を譲って戴きました
持つべきものは、飲み友達…先週に、航空自衛隊の航空観閲式 総合予行の招待状を譲ってもらいました。来週10/30の本番の予行演習です。本番は、内閣総理大臣や各国大使も招待されますので、私達にはあまり縁があるものではありません…くれた人は、来週に行く予定とのお話でしたけど…(^^)
場所は、茨城県の百里基地です。
常磐線特急で約1時間、そこからバスでまた1時間くらいです。
駅には、航空自衛隊の人たちが案内に立っていて、誘導してくれましたし、バスの添乗員も航空自衛隊の人たちでした。率直なところ、誠実に、誠意を持ってやってくれているのを見ていて、感心いたしました。制服を着ていると横柄な、中国やアメリカの人たちばかり見ていたものですから…。
こうした行事は初めてでした。実は、始まったのは平成3年から…3年に一度行われているもので、最近のものであり、まだやり方を練習しているという感じです。
昔のこのようなパレードは、示威的な側面があり、如何に高度な訓練をしているかを示すために、寸分の狂いも無く行進するとか、いろいろなもとがあるものだと理解していました。でも、航空自衛隊の 航空観閲式は違うみたいでした。行進は、結構ざっくばらんですし、ショーの要素を取り入れています。これは、訓練成果を示すことと、自衛隊に対する理解を進めてもらいたいというものであるのだと思います。それは、大切なことですね。
航空観閲式 総合予行 / 百里基地にて
| |
![]() |
![]() |
観覧はスタンドで行います
| |
![]() | |
司令官が登場
背景は、観閲地上部隊で空自第1部隊と空自第2部隊 | |
![]() | |
国旗掲揚…当然、みんな起立します
| |
観覧飛行
この日は待機空域の状況のため、編隊飛行は中止され、隊長機による部分的飛行が行われました 風が強い日でした 本当は3機編隊で飛行します これらの編隊は、日本中の自衛隊基地から発進して、待機空域を経て、観覧飛行を行います 速度が皆違うのに、それでも30秒おきに来るその正確さに感心してしまいました | |
![]() | |
第5編隊 P-3C 固定翼哨戒機
簡単に言うと、沖縄を侵犯し続けていると言われている中国の原潜なんかを哨戒するわけですね | |
![]() | |
第10編隊 C-1 中型輸送機
海外にPKOがある時に登場するので、お馴染みですね 日本は専守防衛であるため、航続距離が短いんですよね | |
![]() | |
第11編隊 U-125A 救難捜索機
地震の際に自衛隊が発進させたりしている機体です 通常の機能だけではなく、赤外線暗視装置など最新の機器が装備されています | |
![]() | |
第12編隊 RF-4E/EJ 偵察機
昔は、戦闘機でしたね | |
![]() | |
第14編隊 F-15J/DJ 戦闘機
| |
![]() | |
第15編隊 E-767 早期警戒管制機
北朝鮮とか中国の不穏な動静があると発進して、上空から監視し、必要に応じて管制します | |
![]() | |
第16編隊 B-747-400 特別輸送機
政府専用機というやつです、天皇陛下や政府関係者が使用します、所属は北海道です | |
飛行展示 緊急発進
防空とは、こんな流れです | |
![]() | |
![]() | |
緊急発進(スクランブル)は、最盛期では年間一千回弱、今は2-3日に一回です。
日本への違法な侵入に備えていますが、専守防衛のため、相手が攻撃しない限り応戦できず、警告がはじめの任務となります。現代の戦争は第一撃で決着がついてしまうため、本当に命がけの任務です…いいのかな、そんな状態に自衛隊を置いておいて | |
F2戦闘機 機動飛行
| |
![]() | |
戦闘機というのは、凄いもんですね…搭乗者は5Gの力に耐えて操縦します
大変なトレーニングが必要ですね | |
対地攻撃/対空射撃
| |
![]() | |
VADS コンピュータ制御による20mm機関砲
防衛のための最終兵器で、1秒間に50発の機関砲弾を発射できます…でも、500発がリミット…現代の戦争は10秒で決まるものなのです…この兵器が使われる段階は、かなりやばいですね | |
![]() | |
F4-Jによる対地攻撃、ミサイル、爆弾、機関銃掃射などがあります
| |
![]() | |
VSDS-1改
1台にすべての機器を搭載するように改良したVSDS(ValcAn Air Diffence System) | |
![]() | |
対地攻撃兵器の例
500lBS爆弾や隣のオプション追加の赤外線追尾装置は、全部アメリカ製です…金がかかりますね | |
捜索救難
| |
![]() | |
U-125A捜索機が遭難者を発見して救難機を誘導、また上空で救難をモニターします
| |
![]() | |
UH-60J救難ヘリコプターによる救難 ヘリコプターは2-3時間しか飛行できないので誘導は必須です
隊員が2秒くらいで地上に降りて救援活動に入ったので驚きました | |
物料投下
| |
![]() | |
C-1中型輸送機による地上への物料投下です
1トンの物料を連続12個投下できるそうです | |
![]() | |
正確に投下されました…えらく感心しました
| |
撮影データ OLYMPUS E-1 + ZUIKO Digital 14-54 F2.8-3.5mm
撮影データ OLYMPUS E-1 + ZUIKO Digital ED 50-200mm F2.8-3.5 rawデータ撮影後OLYMPUS STUDIOでホワイトバランス 5500Kで現像 |
ブルーインパルス
ブルーインパルスは、自衛隊唯一のアクロバットチームです。
現在使用している機体は、T-4練習機、それの前はT-2戦闘機でした。超音速戦闘機では、高度が高くないといけないので、アクロバット飛行のように「見せる」飛行は困難ですので、T-4の方が見栄えがあるそうです。
飛行は、1AM間隔とか、凄いですね…びっくりしました。
事故と隣りあわせだと思うので、皆さん気をつけて訓練/飛行展示してくださいね。
ブルーインパルス
| |
![]() | |
密接なまま発進…びっくりしました
| |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
背面飛行…操縦者は宙吊りです
| |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
五忙星が出来ました
| |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
着陸時、パイロットが紹介されます
機体はウイリーでアナウンスに答えます…気持ちいいものですねー | |
撮影データ OLYMPUS E-1 + ZUIKO Digital 14-54 F2.8-3.5mm
撮影データ OLYMPUS E-1 + ZUIKO Digital ED 50-200mm F2.8-3.5 + ZUIKO Digital EC-14 撮影データ OLYMPUS E-1 + ZUIKO Digital ED 150mm F2.0 + ZUIKO Digital EC-14 rawデータ撮影後OLYMPUS STUDIOでホワイトバランス 5500Kで現像 |
終わってから…
バスで駅まで送ってもらいました。
この地域は小川町なのですが、ここの町会は呆れますね…
百里基地を民間利用させようという運動があるみたいでした。例え民間利用したとしても、おかめ納豆しかめぼしい産業がないこの街に乗り入れる乗り入れる航空会社があるはずは無く…
自衛隊に対して嫌がらせをして、なにかを掠め取ろうという算段に見えました。
困ったものですね。
百里基地
| |
![]() | |
![]() |
![]() |
国が用意してくれたお弁当…京樽でした…地元の業者には提供できないみたい
| |
夜に、秋葉原に…
東京には、18時には戻りました。
ちょっと打ち合わせがあり、秋葉原のサウンドクリエイトに寄りました。
サウンドクリエイトにて
| |
![]() | |
![]() | |
ちょっとのんびり
打ち合わせが終わって、のんびりと秋葉原を見ていきました。
ヨドバシカメラでソフトを購入して、ついでに秋葉原でお酒を飲んでみました。大企業系に見えるお店で、ちょっと高い気もしますが、日本で開発されたサントリーのROSE & CROWNはおいしいですね。
この街は、確実に変化を遂げていますね…これから住みやすい街になりそうです。
ROSE & CROWNにて
| |
![]() |
![]() |
![]() | |
![]() | |
晩御飯を帰ってから戴きました
帰ったら遅い時間…晩御飯を戴きました…疲れたときは、食べるに限りますもの…
今日は、丸一日移動しっぱなし・・・疲れたのでした・・・そとて、明日は岡山に出張なのでした。
つけ麺大王にて
| |
![]() | |