トップページ | CG | オーディオ | 音楽 | カメラ | ディープ | やっぱ書いちゃう | お気楽 | 喰いしんぼ、のんべ | あちゃこちゃ | ダイビング | 自転車 | 映像 | パソコン | 真面目 | 宣伝 | ブログ |
もっともっと、自転車しましょ | 自転車しましょ |
私の使用している自転車は、典型なシティサイクルです。
どうも街中を走る感じは、シティサイクルが一番いいみたいですね。マウンテンバイクと違いサスペンションが無いので、走る感じはスポーツ車に近く、ペダルを踏むと、グウンと走ります。実に気持ちがいいです。
そうした走りを楽しむ事を覚えたころ、そう、購入してから1ヶ月くらい立ってからでしょうか、なんか走りがよくなくなってきたのです。
ペダルが重いし、タイヤが道路に吸い付くみたいです。
で、自転車さんに行って相談しました。
「あの、走り心地がちょっと悪くなったんですけど」
「どれどれ、ああ、空気が抜けていますね。タイヤの空気は1ヶ月で1/3は抜けるんです」
で、プシュッーとエアを充填してもらい、一件落着でした。
空気を入れると、昔どおりの軽快な走りに戻りました。
つまるところ、毎月1回は空気を入れてやる必要があります・・・・(^^;
私は2000円の手動式の空気入れを買いました・・・・(^^)
空気が抜ける原因はチューブのプラグにあります。普段利用されているのは英式といわれる9000式プラグです。他の方式のプラグも用意されており、米式といわれるLRプラグなどがあります。