トップページ | CG | オーディオ | 音楽 | カメラ | ディープ | やっぱ書いちゃう | お気楽 | 喰いしんぼ、のんべ | あちゃこちゃ | ダイビング | 自転車 | 映像 | パソコン | 真面目 | 宣伝 | ブログ |
インドネシア/バリ
|
|
現地ダイブ |
No.02
|
トランバン
Tulamben |
通算ダイブ |
No.193
| |
2003/08/26
|
潜水時間 |
42分
| |
天候:晴れ
|
最大深度 |
26.6m
| |
エア消費量 |
145気圧
| ||
トランバン(tulamben)は、昔近くに軍港があった場所です。
このポイントは、ビーチダイブ、そして、海にちょっと入ると、いきなり沈船があります。
沈船の名前はリバティ(librery)、第二次世界大戦の際の貨物船です。
■リバティについて
一部の資料には、リバティとは、リバティ級であるという誤解があるそうです。実際のリバティ級の場合は、この船よりもより後に建造され、かつ旧式に分類できるエンジンを搭載しているとのことです。
1918年にニュージャージーのドックで進水したリバティー、395フィート(120m)、6211トンのたどった、数奇な運命は、こんな感じになります。
1942年1月11日朝、日本海軍の潜水艦に雷撃され、被雷、自力航行がまだ可能だったため(私は日本人なので、日本海軍の誇った酸素魚雷が6千トン強の貨物船を沈められないのが不審に思いますけど・・・本当は友軍の爆雷に触雷したんじゃないかなー)トランバンの軍港に向かうも果たせず、ここに座礁させました。その後、1963年、バリの神聖な山gunung Agungの噴火に伴う火山性地震の際に、今の場所に転落しました。
ま、あまり、ラッキーな船ではないですね。
リバティは、水中では横倒しになり、分解しかかっていますので、他の場所で良く見る沈船よりも、瓦礫っぽいです。
このポイントは、ビーチダイブで沈船、深度は行ってしまうと35m、普通でも25mとなります。世界でも稀有なポイントだと思います。
![]() |
![]() |
エントリ中・・・はじめに手こずるのは仕方の無いこと
|
機材の具合が悪いみたい
BCにエアが入らないのだと思います |
![]() |
![]() |
みんなも無事潜水開始
|
何かを見つけたみたい
私も急いで泳いで行きました なにも見つからず、後で榎本さんに聴いたところ サメがニ匹いたそうです・・・(^^; |
![]() |
![]() |
流れは強いけど平和なダイビング
|
撮ろうとおっもたら行き過ぎていく
ドリフトダイビングの宿命かも・・・ |
![]() |
![]() |
ちょっと距離があり、尻尾のだけストロボが当たりました
|
小魚を撮ったのですが・・・
|
![]() |
![]() |
ず〜〜っと、サンゴ礁でした
|
エグジット〜
|
ダイビングのお話は、こちらをご覧下さいませ。