ドイツ編 | No.002 | 2009/12/03〜2009/12/07 |
■はじめに |
かるばどすほふで、ドイツの登場頻度は低いのですが、実は、昔はものすごく頻繁にいました・・・3年ほど仕事をしていたからです。で、5★ホテルに宿泊していて、いろいろなドイツの風物に毎日触れていました。で、そうしたことを皆さんにも伝えようと、かるばどすほふを開いたのですが、タイミングが悪くて、ドイツにあまりいない状態になる時だったのです。
実は、写真も、そうしたドイツの風物を撮影するためにはじめたのが元々で、それ以前には写真を撮る習慣そのものを持っていませんでした。
ただ、ドイツは仕事で行っていたので、行かなくなってからは、ドイツに寄ることがありませんでした。
そうした中で、2006年のドイツ/スコットランドへの旅際に、本を書くためのスコットランド取材の際に、壊れてしまったLEICA Digital-Module-Rを修理してもらうために、LEICA本社に押しかけるため、ドイツに再び行ったのでした・・・(^^)
今回は、お仕事も切りが良いのと、ANAのマイレージを貯めるため・・・うーん、なんて下らない理由なんだ・・・ちょっと遊びに行こうかなと思った次第です。この時期のドイツは、とってもクリスマス飾りがきれいなので、写真も撮りたいなーと思いました。
運よく、前日にLEICA M9も届きましたので、今回の撮影はLEICA M9を使用します。
この旅行記は、日記式に書いております。
他に、関連した記載が、以下のようにかるばどすほふに用意されています。合わせてご覧ください。(また、必要に応じてそれぞれからリンクもしております)
■ | 2009/12/03 フランクフルトへ発つ | |
■ | 2009/12/07〜08 帰国 | |
■ | WESTIN Grand HOTEL FRANKFURT |
■2009/12/03 フランクフルトへ |
行きの旅程は、2009/12/03 フランクフルトへ発つをご覧ください。
■2009/12/03 フランクフルトにて |
今回のホテルは、WESTIN Grand HOTEL FRANKFURTです。旧 ARABERA Grand HOTELです。また、名前が変わりました・・・タクシーはわかるのだろうか・・・(^^;
やっぱり、はじめはピンと来なかったみたいでした。
このホテルにした理由は簡単で、安かったからです。季節的に、今のドイツは人気がないので、Starwoodなんかですと、ホテルは安売りの傾向になります。いつも泊まる、STIGENBERGER FRANKFUTERHOFの半額以下だったので、このホテルにした次第です。
前回に宿泊したのは11年前で、STIGENBERGER FRANKFUTERHOFの重要顧客とのことで、スイートルームを半額提供してもらっていました。今回は、安上がりにしようと思って泊まっただけですが、Starwoodのおかげで5階の、部屋カードをエレベーターに入れないと泊まらない場所にある部屋で、結構いい部屋でした。
ただ、インターネットが24時間で22Euro、3000円というのには、ちょっと唖然とした次第です。こういうところは、5★ホテルですね・・・(^^;
ホテルに到着したのは、17時過ぎでした。
部屋はかなりよかったです。
フランクフルト WESTIN Grand HOTEL FRANKFURTにて |
![]() |
キングベットの部屋ですWestinベッドは、寝心地がいいのでした。 |
![]() |
![]() |
撮影データ LEICA M9 + LEICA ELMARIT-M F2.8 28mm ASPH rawデータ撮影後 Adobe Lightroom 2.5でホワイトバランスを適時選択して現像してから処理 |
食事は、岩瀬と決めていて、日本から予約していたのですが、行ってみたら18:30スタートとのことで、まだ開いていませんでした。で、ちょっとフランクフルトZeilのあたりを散歩いたしました。昔よく歩いたので、道に迷うことはありません・・・(^^)
フランクフルト Zeilにて |
![]() |
クリスマス飾りは、はじまったばかりでした |
![]() |
ゲーテ像です |
![]() |
![]() |
撮影データ LEICA M9 + LEICA ELMARIT-M F2.8 28mm ASPH rawデータ撮影後 Adobe Lightroom 2.5でホワイトバランスを適時選択して現像してから処理 |
散歩して、岩瀬に行ったら、Openしていました。
「おー、かるばどすさん、いらっしゃい」「ひさしぶり」「もう十年ぶりかな?」「この前ちょっと寄ったのが、4年前みたい・・・」「大変なお仕事は終わったの?」「うん、ケリ付いたので、次のお仕事開始の合間って感じ・・・で、ドイツにちょっと遊びに来たの・・・(^^)」
このお店は人気があるので、いつもちょっと経てば、満員になってしまいます。
フランクフルト 岩瀬にて |
![]() |
このお店のビール/ピルスは、Bitburgerです |
![]() |
おフランスの生牡蠣ですこの日に入荷しましたちょっとエグ味があるのが、特徴でしょうか |
![]() |
お刺身盛り合わせマグロがおいしかったです大西洋のマグロは、日本に多く輸入されています |
![]() |
Schofferhofer/シェッファーフォッファー日本で良く飲むよと話したら、「え、もう輸入されているんだ・・・CAの子がおいしいって山のように買って行くけど・・・」とのことでした |
![]() |
![]() |
撮影データ LEICA M9 + LEICA MACRO-ELMAR-M 90mm F4.0 撮影データ LEICA M9 + LEICA SUMMICRON-M F2.0 50mm (IV) rawデータ撮影後 Adobe Lightroom 2.5でホワイトバランスを適時選択して現像してから処理 |
飲んでいて、21時を過ぎたら、過激に眠くなりました・・・日本の時間は午前4時・・・当然といえば当然です。
ホテルに退散して、お休みいたしました・・・(^^)
明日から、なにをしましょうかねー・・・(^^??
■2009/12/04 フランクフルト 二日目 |
さて、なにをする目的もないという、楽しい旅行なので、この日は朝はホームページを書いていました。なにしろ、書く時間がなくて、更新が遅れていたので、時間がまとまって取れると、うれしいのでした。
昨日に結構飲んだので、午前4時には目が覚め、書き終わりアップロードしたのは、午前10時です。ヨーロッパのネットワークは、日本にアクセスすると遅いですが、かるばどすほふのサーバーはニューヨークの近くのセンターなので、ヨーロッパからのアクセスのほうが、アップロードは日本からよりも倍以上速いかったです・・・(^^)
特になにも用はないので、散歩することにしました。ホテルですので、部屋のメンテナンスのために、空けたほうがホテルにも都合いいですし・・・
この日は快晴でしたが、そのため気温は下がっていて、だいたい2〜6度くらい・・・私はいつも薄着なのですが、この日は寒そうだったので、薄いライダージャケットの下は、長袖のシャツにしました・・・私が長袖を着るのって、珍しいんです。暖かい上着として、ファーを持ってきているのですが、それでは暑そうでしたので・・・。
散歩は、まず、ザクセンハウゼンに行ってみることにしました。昔からの行きつけのお店がまだあるのか、確認してみようかな〜っ思ったのでした。
思ったよりも、お店の入れ代わりがありました。
フランクフルト ザクセンハウゼンにて |
![]() |
このお店は、昔からあるんですが、入ったことありませんなんかいい感じですよね |
![]() |
![]() |
昔から行きつけのお店です元気しているみたいですね・・・(^^) |
![]() |
撮影データ LEICA M9 + LEICA ELMARIT-M F2.8 28mm ASPH 撮影データ LEICA M9 + LEICA SUMMICRON-M F2.0 50mm (IV) rawデータ撮影後 Adobe Lightroom 2.5でホワイトバランスを適時選択して現像してから処理 |
お店の確認できたので、マイン川沿いに、旧市庁の方に散歩していきました。
日本では、フランクフルトというと、この街のことですが、ドイツにはフランクフルトが二つあります。この街の正式な名前は、FrAnkfrut am Main/フランクフルト アム マイン / マイン川のフランクフルトという名前です。マイン川は、大きな川で、ライン川につながっています。
フランクフルト 旧市庁街の方にて |
![]() |
右側に見えるのが大聖堂(Romer)西ローマ帝国が衰退したときには、ここでローマ皇帝の授冠が行われました左側に見えるのが、ドイツに数少ない高層ビル街ですフランクフルトにはEUビルがあり、EUの金融の中心となっています川に泊まっている船は、観光船で、ライン川までのんびと行ってくれます内部は、レストランとなっています余談ですが、その昔ヒトラーはイギリス侵攻の時に、船かないならライン川のフルを出せばいいと言って、周りを焦らせました・・・(^^) |
![]() |
![]() |
旧市庁前の広場は、クリスマスのためのお店でいっぱいですドイツの風物詩ですねこのお店は、ソーセージ屋さんです |
![]() |
焼き菓子屋さん |
![]() |
ドイツの人たちは、こういう屋台?での買い食いが大好きです |
![]() |
![]() |
![]() |
旧市庁舎前の女神像剣は正義を、秤は公正さを示している・・・そうですが、うる覚えです・・・(^^;; |
![]() |
![]() |
冬の名物、Grue Wine(直訳では熱いワイン)のお店ですハーブ入りの赤ワインを熱くしたもので、飲むととても温まります飲みすぎると、頭が痛くなります・・・まあ、お酒ですので・・・ |
![]() |
撮影データ LEICA M9 + LEICA ELMARIT-M F2.8 28mm ASPH 撮影データ LEICA M9 + LEICA SUMMICRON-M F2.0 50mm (IV) rawデータ撮影後 Adobe Lightroom 2.5でホワイトバランスを適時選択して現像してから処理 |
続いて、フランクフルト中央駅の方に行ってみました。中央駅/HouptbunehoF/ハウプト・バーン・ホフって、日本にはない考え方ですが、ドイツの鉄道は各街に中央駅があり、そこから放射状にローカルな鉄道とバスが接続されています。各街を結んでいる列車がIC/インターシティーで、高速のICをICE(アイ・ツェー・イーと読んでね)といいます。
ローカル線は、Sバーン、地下鉄はUバーンといいます。
フランクフルト中央駅には、5つのSバーン、5つのUバーンが接続されていたような・・・うる覚えなので、あとで調べて違っていたら書き直します・・・(^^;
フランクフルト中央駅へは、カイザープラッツで真っ直ぐです。
フランクフルト 旧市庁街の方にて |
![]() |
今回は宿泊しなかった、フランクフルターホフ200年前、フランクフルトが都市国家だった時代の、フランクフルトの迎賓館です内装は、最新鋭の設備になっていますやっぱ、こっちに泊まったほうが良かったかなーと、ちょっと思いましたカイザープラッツの噴水のある広場に面しています |
![]() |
今もそうかは知りませんが、ドイツで一番高いビルでしたコメルツ銀行本店ですフランクフルトには、ドイツ銀行本店もあります |
![]() |
フランクフルト中央駅にてドイツの駅は出入り自由です切符は車内で検札が行われます左側がICE、右側は近郊の中央駅に行く列車です列車に書いてあるDB(デーベー)は、ドイツ鉄道(ドイッチェバーン)の略ですなんか、見ていたら、ミュンヘンにでも行こうかなーと思いました・・・だいたい2時間半くらいですICEは乗り心地が新幹線よりもずっといいので、楽しい旅行になります |
![]() |
フランクフルト中央駅の中もお店がいっぱい |
![]() |
だいぶ歩いたので、列車に乗ることにしましたドイツは、日本の鉄道網と違う点として、地域交通網システムになっている点があります鉄道やバスは、すべてひとつの料金システムに集約されていて、地域を指定して切符を買えば、路線に関係なく乗れます。この日は、フランクフルトの1日切符を買いました・・・5.8ユーロ・・・高いかなー買う時は、地域を示す番号を入力します・・・フランクフルトは50です |
撮影データ LEICA M9 + LEICA ELMARIT-M F2.8 28mm ASPH 撮影データ LEICA M9 + LEICA SUMMICRON-M F2.0 50mm (IV) rawデータ撮影後 Adobe Lightroom 2.5でホワイトバランスを適時選択して現像してから処理 |
せっかく一日切符を買ったので、そのままZOO(ドイツなのでツォーと読みましょう)にも行ってみたのですが、この日はお休みみたいでした。写真は撮らなかったのですが、その後も、いろいろと回って疲れたので、ホテルに戻りました。
ちょっと遅い食事をと思いましたが、変更して、ちょっとビールをいただきました・・・(^^)
フランクフルト WESTIN Grand HOTEL FRANKFURTにて |
![]() |
![]() |
アメリカでは大学の教材になっている、幻想の古代史という翻訳本とても面白いのでした |
![]() |
ホテルのバーラウンジの景色 |
撮影データ LEICA M9 + LEICA ELMARIT-M F2.8 28mm ASPH 撮影データ LEICA M9 + LEICA SUMMICRON-M F2.0 50mm (IV) rawデータ撮影後 Adobe Lightroom 2.5でホワイトバランスを適時選択して現像してから処理 |
ビールを3本ほど戴いてから、ちょっと寝ました・・・時間は午後4時くらいです。
目覚めてから、岩瀬に行きました・・・実は、三日間連続の予約を入れているのでした・・・(^^)
フランクフルト 岩瀬にて |
![]() |
![]() |
![]() |
このお店は日本人の客は少なくて、ドイツの人たちでいっぱいです |
![]() |
大西洋のマグロはまったく冷凍していないので、とてもおいしいのでした |
![]() |
![]() |
カワを特別に焼いてもらいました |
![]() |
岩瀬さん |
![]() |
この携帯は海外専用ですCDMA, GMS両方使えますので、世界のほとんどでOKです |
撮影データ LEICA M9 + LEICA ELMARIT-M F2.8 28mm ASPH 撮影データ LEICA M9 + LEICA SUMMICRON-M F2.0 50mm (IV) rawデータ撮影後 Adobe Lightroom 2.5でホワイトバランスを適時選択して現像してから処理 |
お店も混んできたので、ザクセンハウゼンに行くことにしました。フランクフルトに着たので、Apfel Wineを飲まないと・・・(^^)
行きつけのお店なのですが、実は店名を読めなくて・・・(^^;
フランクフルト ザクセンハウゼンにて |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あのアメリカのHOOTERSがドイツに進出しているとはただ、名物のホットパンツの女の子、どこにいるのかな? |
![]() |
Dauth's Hiuuerkapp・・・やっぱ、読めない |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この方はカルバドスを楽しんでいます |
![]() |
![]() |
![]() |
撮影データ LEICA M9 + LEICA ELMARIT-M F2.8 28mm ASPH 撮影データ LEICA M9 + LEICA SUMMICRON-M F2.0 50mm (IV) rawデータ撮影後 Adobe Lightroom 2.5でホワイトバランスを適時選択して現像してから処理 |
さて、だいぶ酔っ払って帰ったのですが・・・記憶が・・・どうも、道行く人と盛り上がったり、広告の写真撮ったり・・・うーん、楽しいお酒ですこと・・・
フランクフルト ザクセンハウゼンにて |
![]() |
![]() |
![]() |
撮影データ LEICA M9 + LEICA ELMARIT-M F2.8 28mm ASPH 4 撮影データ LEICA M9 + LEICA SUMMICRON-M F2.0 50mm (IV) rawデータ撮影後 Adobe Lightroom 2.5でホワイトバランスを適時選択して現像してから処理 |
おやすみなさい・・・(^^)
■2009/12/05 フランクフルト 三日目 |
この日は、朝4時くらいからホームページを書いて・・・仕事でないのがうれしい・・・10時くらいまでかかりました。写真をたくさん撮っているので、時間がかかるんですねー・・・(^^;
で、お風呂に入ってから、11時くらいにのんびりと散歩に出ました。
天候はよくなくて、曇り時々雨・・・降り方がゆるいので傘なしで出かけましたが、気温が低いところに雨が降ると、気温が余計に下がります。とはいえ、この日は丈の短いTシャツ、Gパンの上に薄い皮のライダージャケットを着ただけです。ドイツの人と比べても薄着だなーと、自分で思いました。
昨日に街中を見て、結構変わっているところも多いので、ゆっくりと街中を楽しむことにしました。
はじめにZeil/百貨店街に行きました。
フランクフルト Zeilにて |
![]() |
このお店は、昔からありますフランクフルトの百貨店街Zeilの間に、ポンとあるアダルトショップですドイツ人はこうしたの気にしない・・・といか、男性も女性もよく利用するので、だいたいどの街にもこうしたお店がいい場所にあります。今は知らないですけど、昔はフランクフルト空港にも、フランクフルト中央駅にもありました。 |
![]() |
いろいろ見ていてお腹がすいたので、Romer Pils Burnnenに入りましたこのお店のシュニッツェル/Schnitzel、好きなんです特に、イェーガーシュニッツェル/Jager Schnitzelが好きなので、オーターしました |
![]() |
![]() |
![]() |
やっぱ、飲み物はヘーフェバイツェンでしょ・・・(^^) |
![]() |
やっぱ、飲み物はヘーフェバイツェンでしょ・・・(^^) |
![]() |
これがイェーガーシュニッツェル/Jager Schnitzel/狩人のシュニッツエルきのこソースです・・・おいしかったです |
![]() |
散歩を続けて、昔によく利用したRAM TON KUNSTに・・・写真の左から二人目がKUNSTさんです私がKIMBER KABLEを使うようになったのは、KUNSTさんに相談して薦められたからです |
![]() |
![]() |
昔、ドイツ郵便局だった、集合店舗に入りましたなかなかドイツっぽい建物で、人気もあるみたいで人がいっぱいでした |
![]() |
SATURN ドイツのヨドバシカメラみたいなお店です |
![]() |
撮影データ LEICA M9 + LEICA ELMARIT-M F2.8 28mm ASPH 4 撮影データ LEICA M9 + LEICA SUMMICRON-M F2.0 50mm (IV) rawデータ撮影後 Adobe Lightroom 2.5でホワイトバランスを適時選択して現像してから処理 |
続いて、ゲーテシュトラッセに行くことにしました。その途中でLOREYがありました・・・調理器具の専門店です。私は自炊派で、家で使っている調理器具の多くはドイツ製です。だいたい、このお店で買ったものです。
で、入ったら、フィスラーの中華鍋がありました。この写真を撮ったときは、迷って買わなかったのですが、ゲーテシュトラッセを見た後、結局買ってしまいました。うーん、ドイツ土産が中華鍋ねえ・・・(^^;
ちなみに、帰国は月曜日ですが、ドイツの日曜日はまったくお店がやっていない可能性が高いので、この日に買い物した次第です。
フランクフルト ゲーテシュットラッセの近くにて |
![]() |
ドイツの調理器具は、文句なく世界一かと思いますただ、値段も世界一かも・・・鍋なんかは一生ものです |
![]() |
ゲーテシュトラッセを出たあたりで、消防車が・・・ドイツの消防車って、蛍光オレンジなんですね外の人たちは、退避しているみたいです |
![]() |
面白いので近づいてみましたなんか誤報だったみたいです |
![]() |
![]() |
このイルミネーション、日本人だったらシト襲来・・・と思うかも・・・(^^;見ていたら、昔よく通ったレストランは健在でしたもう、おなか一杯だったので寄りませんでしたが・・・ |
![]() |
ストーブが面白いので写真に撮りましたなんか火が燃え上がるタイプなんです |
![]() |
Hauptwatch/ハウプトヴァッヘ/中央監視所というか、中央衛所です今は、レストランになっていますで、このあたりで、やっぱお土産に中華鍋を買うことを決めて、LOREYに行きました・・・(^^) |
撮影データ LEICA M9 + LEICA ELMARIT-M F2.8 28mm ASPH 4 撮影データ LEICA M9 + LEICA SUMMICRON-M F2.0 50mm (IV) rawデータ撮影後 Adobe Lightroom 2.5でホワイトバランスを適時選択して現像してから処理 |
さて、馬鹿でかい中華鍋を買いましたので、ホテルに戻ることにしました。もう時間は16時です。ホテルの写真、あまり撮っていなかったので、ちょっとご紹介・・・
フランクフルト WESTIN Grand HOTEL FRANKFURTにて |
![]() |
ロビー |
![]() |
バーラウンジ |
![]() |
5F、私の宿泊しているフロアです |
![]() |
Starwood専用の部屋ですだれでも会員になれて、お得です旅行代理店にお金払うくらいなら、安くしちゃえ・・・という方式です |
撮影データ LEICA M9 + LEICA ELMARIT-M F2.8 28mm ASPH 4 撮影データ LEICA M9 + LEICA SUMMICRON-M F2.0 50mm (IV) rawデータ撮影後 Adobe Lightroom 2.5でホワイトバランスを適時選択して現像してから処理 |
ちょっと居眠りして、夜に岩瀬へ行きました。この日も予約で満員・・・事前に予約していてよかった・・・
昼間に食べたかったムール貝も頼みました・・・季節ものはいいですね・・・ドイツ料理屋さんでは、小さなバケツに入って出てきます
フランクフルト 岩瀬にて |
![]() |
![]() |
![]() |
ムール貝 |
撮影データ LEICA M9 + LEICA ELMARIT-M F2.8 28mm ASPH 4 撮影データ LEICA M9 + LEICA MACRO-ELMAR-M 90mm F4.0 撮影データ LEICA M9 + LEICA SUMMICRON-M F2.0 50mm (IV) rawデータ撮影後 Adobe Lightroom 2.5でホワイトバランスを適時選択して現像してから処理 |
お隣にいらしていたご夫婦と盛り上がり、カラオケに行きました。その場所はなんと、フランクフルターホフのお隣・・・昔からおしゃれなビルだなーと思っていたところでした。3年前に開いたお店だそうです。基本的に、日本人の楽しむサロンみたいな感じでした。
ご主人は、カラオケ大会上位入賞を狙って、戦略を練っていらっしゃいました・・・(^^)
この日のご夫婦から「明日に何も予定がないなら、ちょっと観光にお連れしましょ」と言っていただき、有難くお願いしたのでした・・・(^^)v
フランクフルト Pinocchioにて |
![]() |
![]() |
![]() |
とても中のよろしいご夫婦です |
![]() |
なんと、ビートルズの弾き語りです |
![]() |
![]() |
ドイツにもDAMがあって、びっくりネットワークはつながっていないそうですインターネット経由の機能があれば、いいのに |
撮影データ LEICA M9 + LEICA ELMARIT-M F2.8 28mm ASPH 4 撮影データ LEICA M9 + Voigtlander NOKTON F1.2 35mm Aspherical rawデータ撮影後 Adobe Lightroom 2.5でホワイトバランスを適時選択して現像してから処理 |
すごく酔っ払って、ホテルに戻りました・・・(^^)
フランクフルト フランクフルターホフにて |
![]() |
撮影データ LEICA M9 + LEICA ELMARIT-M F2.8 28mm ASPH 撮影データ LEICA M9 + Voigtlander NOKTON F1.2 35mm Aspherical rawデータ撮影後 Adobe Lightroom 2.5でホワイトバランスを適時選択して現像してから処理 |
■2009/12/06 フランクフルト 四日目 |
まだ、ホテルの朝食を食べていないので、行ってみました。フランクフルターホフの朝食と比べると、かなり落ちます・・・これで30ユーロねえ・・・(^^;
私は、アーサー・ケストラーの「偶然の本質」が面白かったので、紅茶を飲みながら、ず〜っと読んでいました・・・(^^)
フランクフルト WESTIN Grand HOTEL FRANKFURTにて |
![]() |
![]() |
撮影データ OLYMPUS E-P1 / PEN + M.ZUIKO Digital 17mm F2.8 rawデータ撮影 使用ソフト Adobe Lightroom 2.5でホワイトバランスを適時選択して現像 |
この後、ホームページの整理をして、昼食を食べてから、昨日のご夫婦と合流予定です。日曜日のため、ほとんどお店はしまっているので、ホテルで昼食をいただきました。ホテルの中華料理店「sAn sAn」です。このお店、見た目はいいんですけど、お味は・・・(^^;本当は、鮨元にしたかっのですが、12月中は無休と書いているのに、お休みでした・・・(^^;
フランクフルト sAn sAn / 餐餐にて |
![]() |
![]() |
撮影データ LEICA M9 + LEICA SUMMICRON-M F2.0 50mm (IV) rawデータ撮影後 Adobe Lightroom 2.5でホワイトバランスを適時選択して現像してから処理 |
食事が終わって、いつもの如く支払いに時間がかかって、お店を出たらご夫婦がお待ちでした・・・ごめんなさい。
アウディに乗せてもらって(ドイツではタクシーはベンツです)、DROSSELGASSEに向かいました。アウトバーンで40〜50分ぐらい、ライン川沿いの観光地です。
DROSSELGASSEにて |
![]() |
![]() |
なんか、台湾の九扮みたいですね |
![]() |
![]() |
撮影データ LEICA M9 + LEICA SUMMICRON-M F2.0 50mm (IV) rawデータ撮影後 Adobe Lightroom 2.5でホワイトバランスを適時選択して現像してから処理 |
ゴンドラに乗って、ラインの守りの女神像まで行くことにしました。建設は1883年らしいです・・・ドイツ語苦手で・・・(^^;
DROSSELGASSEにて |
![]() |
![]() |
景色がいいのでしたただ、ドイツなので、ちょっと涼しいです |
![]() |
![]() |
撮影データ LEICA M9 + LEICA SUMMICRON-M F2.0 50mm (IV) rawデータ撮影後 Adobe Lightroom 2.5でホワイトバランスを適時選択して現像してから処理 |
なんか、夏はすごく景色が瑞々しそうでした。
山頂というか、丘の上はとても見晴らしがいい場所でした。
女神像は、フランスに向かっていて、野蛮なケルトの末裔からドイツ民族を守る・・・なんてイメージみたいです。
DROSSELGASSEにて |
![]() |
![]() |
でかいんですね |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
撮影データ LEICA M9 + LEICA ELMARIT-M F2.8 28mm ASPH 撮影データ LEICA M9 + LEICA APO SUMMICRON-M F2.0 90mm ASPH rawデータ撮影後 Adobe Lightroom 2.5でホワイトバランスを適時選択して現像してから処理 |
ケーブルカーで、麓に戻ります。
DROSSELGASSEにて |
![]() |
![]() |
撮影データ LEICA M9 + LEICA ELMARIT-M F2.8 28mm ASPH 撮影データ LEICA M9 + LEICA MACRO-ELMAR-M 90mm F4.0 rawデータ撮影後 Adobe Lightroom 2.5でホワイトバランスを適時選択して現像してから処理 |
名物のコーヒーを飲みましょうというという展開になり、お店に入りました。なんか、このお店に入ったら、昔来たことがあるような気が・・・10年以上前で、よくわからないでドイツ人に連れられていたので、勘違いかもしれませんけど・・・
DROSSELGASSE Der Droffelhofにて |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドイツのブランデーをフランベ(燃やして)作ります |
撮影データ LEICA M9 + LEICA SUMMICRON-M F2.0 50mm (IV) rawデータ撮影後 Adobe Lightroom 2.5でホワイトバランスを適時選択して現像してから処理 |
フランクフルトに戻ったのは16時くらいでした。夜にもお誘いいただき、喜んでご一緒させていたただ来ました。
ご夫妻のお住まいに近い、「満月」というお店です。メニューがとても豊富なので、びっくりしました。おでんからラーメンまであるのでした・・・(^^)
ご夫妻は、音楽会があるので途中で出られて、私はさらに酔っ払うまでおりました・・・とはいえ、おでんを食べたらお腹いっぱいになって、ホテルに戻りました・・・(^^)
今日は、ありがとうございました。
フランクフルト 満月にて |
![]() |
![]() |
ヘーフェバイツェンのクリスタル(KRESTAL)ですヘーフェバイツェンをフィルターでろ過して作ります日本には、ほとんど輸入されていません |
![]() |
このおでんでお腹がいっぱいに・・・ |
撮影データ LEICA M9 + LEICA ELMARIT-M F2.8 28mm ASPH 撮影データ LEICA M9 + LEICA SUMMICRON-M F2.0 50mm (IV) rawデータ撮影後 Adobe Lightroom 2.5でホワイトバランスを適時選択して現像してから処理 |
■2009/12/07 帰国の日 |
帰国の日です・・・とはいえ、帰国の便は20:45発・・・この日はまるまる一日あるような感じです。ホテルのチェックアウトは12:00AMですが、リクエストすればレイト・チェックアウトが可能です・・・でも、面倒くさいなと思い、10時過ぎにはチェックアウトしました。荷物はホテルに預けて、のんびりと散歩がてらに写真を撮りました。
フランクフルト 市内にて |
![]() |
ドイツの駅には改札がありません |
![]() |
ドイツのソーセージは、レストランというよりも、こうした屋台で食べますこんな風に焼いているお店が多いですね |
![]() |
学校の生徒さんたちも遊びに来ていました先生がどこかにいるみたいでした |
![]() |
中華饅頭みたいなものですが、中身は甘いジャムです |
![]() |
![]() |
ドイツの人たちは、買い食いが大好き |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
DOMの前の、ローマ時代の遺跡昔、ここはローマ帝国の対ゲルマン向け最前線でした |
撮影データ LEICA M9 + LEICA ELMARIT-M F2.8 28mm ASPH 撮影データ LEICA M9 + LEICA SUMMICRON-M F2.0 50mm (IV) rawデータ撮影後 Adobe Lightroom 2.5でホワイトバランスを適時選択して現像してから処理 |
時間がたっぷりありました。で、空港までタクシーで行くよりも、Sバーンで行こうかなーと思いました。今回宿泊していたホテルは、Sバーンの駅から歩いて三分なのでした。SバーンのS8、S9は、フランクフルト空港にそのまま行っています。
ドイツの交通網は合理的で、フランクフルト空港には、長距離列車の駅と、近距離列車の駅、そしてアウトバーンがそのまま入っています。日本の空港が、他の交通網と接続が極めて悪いのと比べると、まったく違います。福岡空港よりも、ずっと便利と書くとわかりやすいでしょうか・・・。
で、フランクフルト空港までの一日切符を買って、遊びに行くことにしました。
フランクフルト 市内にて |
![]() |
ドイツではこうした広告、たくさんあります結構、ドキッとします |
![]() |
フランクフルト空港との一日チケットは9.6ユーロ1200円で高いと思うでしょうが、ドイツの物価はこんなものですだいたい、1ユーロが100円と思うと価値があっていますSバーンの列車が入ってきたところです |
![]() |
フランクフルト空港駅長距離列車側です |
![]() |
ルフトハンザは、駅で荷物のチェックインが出来るようになっています |
![]() |
![]() |
日本にないシステムで、Lastminute/ラストミニッツといいますドイツには、ヒトラーの二大遺産があります。ひとつは、アウトバーン、もうひとつが、団体旅行ですドイツの団体旅行は、規模が大きくて、飛行機とホテルを貸切にします。だいたい、一週間で全二食付、交通費込みで20万円くらいです。ただ、こうした団体旅行ですので、席に空きが出ると無駄になります。そうした、ツアーの空き席は、当日にここで買えます。だいたい5割引くらいで・・・利用客は、お金とパスポートと旅行支度してここで買って出かけられます・・・とてもお安く・・・(^^)日本にもあると、楽しいんですけどね・・・闇鍋みたいで・・・(^^) |
撮影データ LEICA M9 + LEICA ELMARIT-M F2.8 28mm ASPH 撮影データ LEICA M9 + LEICA SUMMICRON-M F2.0 50mm (IV) rawデータ撮影後 Adobe Lightroom 2.5でホワイトバランスを適時選択して現像してから処理 |
フランクフルト市内に戻り、食事をすることにしました。昔によく通ったお店で、DAS WIRTSHAUSです。ただ、ここでソーセージ食べたことなくて、この日もイェーガー・シュニッツェルを戴きました。
フランクフルト 市内にて |
![]() |
昔、よく通ったお店のひとつです |
![]() |
ドイツでは、昼間から飲んでる人、多いんですよね・・・(^^) |
![]() |
![]() |
![]() |
ドイツのサラダは、ビネガーで揉んであって、おいしいです |
![]() |
![]() |
ここのシュニッツェルは、お肉がちょっと厚めです |
![]() |
フランクフルトは、アブフェル・ヴァインが名物で、私、結構好きですただ、慣れないとおいしくないみたいですねお酒に限らないですが、慣れるまで食べて飲むのが、楽しめる基本です |
撮影データ LEICA M9 + LEICA ELMARIT-M F2.8 28mm ASPH 撮影データ LEICA M9 + LEICA MACRO-ELMAR-M 90mm F4.0 撮影データ LEICA M9 + LEICA SUMMICRON-M F2.0 50mm (IV) rawデータ撮影後 Adobe Lightroom 2.5でホワイトバランスを適時選択して現像してから処理 |
もう、散歩疲れたので、ホテルのバーでのんびりすることにしました。とはいえ、散歩しながらホテルに行ったのですが・・・。
フランクフルト 市内にて |
![]() |
日本ではあんまりお店多くないですけど、こっちで流行っているシミュレーションゲームショップです女の子も怪物のフィギアを楽しそうに塗装していたりしていました写真は、遠慮して撮りませんでしたが・・・ |
![]() |
DB/ドイツ鉄道がやっている、乗り捨て自由のレンタル自転車ですクレジットカードを登録して、電話すると、最寄の自転車の場所と、乗るためのキーコードを教えてくれますドイツ語で話せないと、ちょっと利用は無理ですけど・・・(^^; |
![]() |
ビールを飲んでいましたおつまみは、無料でいくらでもくれますだいたい、欧米はそうしたシステムですね |
撮影データ LEICA M9 + LEICA ELMARIT-M F2.8 28mm ASPH 撮影データ LEICA M9 + LEICA SUMMICRON-M F2.0 50mm (IV) rawデータ撮影後 Adobe Lightroom 2.5でホワイトバランスを適時選択して現像してから処理 |
もう、退屈したので、フランクフルト空港に行きました。Sバーンで行きました。
この時に、トラブルに気づきました・・・実は、携帯電話を部屋に忘れたままチェックアウトしていたのです。でも、気づいたタイミングがよくて、ホテルに相談したら、もうフロントに届けられていました・・・(^^)
余談ですが、ベルマンが「タクシーをお呼びしましょうか」と聞いてくれたときに、謝絶して、「Sバーンで行くから」と話したら、えらく驚いていました。観光客がSバーンを使うのは、珍しいんでしょうねー・・・。
この続きは、2009/12/07〜08 帰国をごらん下さい。