![]() |
本体 現在使用中!
ヘッドホン/イヤーホン 現在使用中! |
本体 現在使用中!
|
■Microsoft Zune |
2006年-現在
|
使用中
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発売は2006年11月、マスコミのご評価によると、Apple iPodキラーとか…私が見ると、MicrosoftがWMAのプレイヤーを満足に作れる会社がないので、我慢できなくて作ったというか…そんな気がしました。
東芝が製造会社ですが、OEMというよりも、単なるハード開発機能を持った工場扱いという感じです。この製品は、欧米人の監督下で作られている、欧米の製品として理解した方が、良いと思います。結構、センスいいです。
|
![]() |
■B&O BeoSound2 XSD |
2004年-現在
|
使用中
| ||||||||||||||||||||||||||||
発売は2002年、モバイルオーディオ機器としては、もの凄いロングランです。 この製品は、技術がなんだというものではなく、音がすべてという製品です。 B&Oは、BoeSound2ソリューションと呼んでいます・・・ごもっとも・・・。
|
![]() |
購入の経緯 オーディオの遍歴 きっと、いつか、質の時代へ… をご覧くださいませ
サイド・ストーリー
●2004/06/15 06/21 06/22 06/26 06/30 07/03 07/06 07/09 07/16 07/18 07/20
ヘッドホン/イヤーホン 現在使用中!
|
現在使用中のヘッドホン/イヤーホンは4種類です。
気分で使い分けていますが、一番使用しているのは、MONSTER Beats by Dr. Dreです。
■MONSTER Beats by Dr. Dre headphone |
2006年-現在
|
使用中
| ||||||||||||||||||||||||||
ノイズキャンセリングヘッドホンは、独自にアンプを内蔵できるので、本当はちゃんとした製品が作れそうなもんですが、これまでまともな製品に、ついぞお目にかかったことがありませんでした。どの製品も、???な音質だったのでした。
しかとし、ついに「これなら音楽楽しめるジャン」というノイズキャンセリングヘッドホンに巡り合いました。それが、このMONSTER Beats by Dr. Dre HeadPhoneです。
|
![]() |
■shure E500PTH |
2006年-現在
|
使用中
| ||||||||||||||||||||||||||
SHURE E5Cの後継機種です。SHURE E5Cの問題点であった、ちゃんと音が出る装着スタイルがとても限られているという問題が、解決されており、使い易くなり、また、耳にも楽になりました。
また、音質も、よく練れた音になってきており、好感が持てます。
|
![]() |
■shure E5C |
2004年-現在
|
使用中
| ||||||||||||||||||||||||||||
長くオーディオをやっている人なら、「え、shureがイヤーホン?」と思います。マイクやmmカートリッジでは歴史がありますが、ヘッドホン/イヤーホンの歴史は浅いのでした。
でも、この製品、なかなかです。
|
![]() |
サイド・ストーリー
■B&O A8 Earphone Type6405 |
2000年-現在
|
使用中
| ||||||||||||||||||||||||||
かるばどすほふにも、度々登場している、B&Oのヘッドホンの名作です。初登場は2000年、当初はEarphone 2000と言っていましたが、後に名称が変わり、A8 Earphoneというようになりました。
私は、もう2つ使い潰して、今は3つ目を使用しています。
|
![]() |
サイド・ストーリー
●オーディオの遍歴 06 モバイルオーディオの至福 ●オーディオの遍歴 14 特別編 いける音は遠くない・・・
■B&O Form 2 Headphone Type6404 |
2002年-現在
|
使用中
| ||||||||||||||||||||||||||||
かるばどすほふにも、度々登場している、B&Oのヘッドホンの名作です。 ニューヨーク近代美術館に1991年に収納されました。私は、ケーブル長を短く改造して使用しています。
|
![]() |
サイド・ストーリー
●オーディオの遍歴 14 特別編 いける音は遠くない・・・●オーディオの遍歴 16 きっと、いつか、質の時代へ…●2004/06/15 06/21 06/22 06/26