中国編 | No.0455 | 5008/10/17〜2008/10/20 |
■はじめに |
今年も、昨年に続き、浜崎あゆみのコンサートツアーが、アジアツアーとなりました。
昨年の海外ツアーをDVDで見ていたら、台湾コンサートがかなり良かったのでした。
で、昨年は台湾だけ行けなかったので、今
年は台湾はぜひ…と思ったのですが、なんか、せっかくだから、全部行っちゃえ…ということで、香港、上海、台湾、全部申し込みました…(^^)
こうした、旅行会社(JALセールス)の主催するツアーに参加することって、私にはとても珍しいのですが、まあ、いいかなーと思いました。
いつもは好き勝手なホテルに泊まる私ですが、今回も面倒くさいので、旅行会社の手配のままにしました。
上海はあゆのコンサートで行くだけですが、困ったことに今回はツアーの観光の内容が同じで…私には、参加する気になれないものでした。
とはいえ、上海で一番高い、上海ヒルズと異名をとっている・・・上海当局からこの名前を使うことを森ビルが許可されなかったみたいですが…ShAnghai World FinAncial Center/ 上海環球金融中心そこにXEXがフードコートを出しているので、夜に食べに行くことにしました。
なんでまた、XEXがフードコートを開くのかと思いますが、上海で一番高いビルのb2がワンフロアですので、広すぎるので、致し方ないですね…(^^;
このビルの上の方は、park Hyattです。
もっとも、未だに宿泊は十数室だけ…トレーニングにまだまだ時間がかかるみたいですね。
この旅行記は、日記式に書いております。
他に、関連した記載が、以下のようにかるばどすほふに用意されています。合わせてご覧ください。(また、必要に応じてそれぞれからリンクもしております)
■ | 2008/10/17 上海へ発つ | |
■ | 2008/10/19 帰国 | |
■ | 上海中油大酒店 |
■2008/09/19 上海へ |
2〜3時間の仮眠をとってから、香港へ向かいました。
今回は、パッケージツアーなので、気楽です…というか、まな板の上の鯉みたいなものですので…(^^;
行きの旅程は、2008/10/17 上海へ発つをご覧ください。
■2007/10/17 上海にて |
上海では、観光がセットされていましたが、昨年と同じ内容であったので、私はバスで居眠りしていました。
ただ、ちょっとだけ写真をバスの中から撮影しました。
HDRI撮影にしたので、汚い空気がちょっと目立たなくなりました…(^^)
でも、バスの窓からの撮影ですので、ちょっと写り込みがありますね…(^^;
上海観光中のスナップ |
![]() |
上海ヒルズこと、Shignhai FinAncial Center |
撮影データ LEICA D-LUX3 Jpeg撮影 HDRI 3マルチショット |
ホテルは昨年と同じ、上海中油大酒店です。
上海中油大酒店にて | |
![]() | |
撮影データ LEICA D-LUX3 Jpeg撮影 HDRI 6マルチショット |
ホテルにチェックインしてから、夜は上海金融中心に行くことにしました。
上海で一番高い展望台に行ってみたかったからです。
上海中油大酒店から、タクシーで14元、近くでした。
入口には、チケット購入まで60分という表示が…(^^;
並んでからわかったのですが、ディズニーランドみたいに実際のエントランスまで待つ場所とか、デモンストレーションを見せられる場所とかあります。なにしろ、100階の展望台へりチケットは150元…高額です…(^^;
夕暮れに上れると思っていのですが、並んで上にたどり着くまで、実に2時間近く…疲れちゃいました…(^^;
上海環球金融中心にて |
![]() |
こんなに並んでいますが、翌日にはもっと並んでいました |
![]() |
中では手荷物検査がありました カメラであれば、いいという場合もあるみたいです |
撮影データ LEICA D-LUX3 Jpeg撮影 HDRI 3マルチショット |
展望台の第一印象ですが、「窓が、とても汚い」のひとことです。
展望台内でではなく、窓の外がとても汚いんです…信じられないほど…。
まだオープンして間もないのに…世界で一番高い展望台は、世界で一番汚い窓なのでした…それでは、展望台の意味がないじゃん・・・(^^;
写真を撮るのに、汚れが光をめちゃくちゃにするので、とても困ってしまいました…(^^;
でも、がんばって撮ってみました。
汚い窓の割には、綺麗に撮れたかも知れません…(^^)
だって、森ビルが用意しているホームページよりは、綺麗に思うからです…(^^)
コンパクトカメラでもHDRIで撮ると、いい感じになりますね・・・(^^)
上海環球金融中心にて |
![]() |
![]() |
![]() |
撮影データ LEICA D-LUX3 Jpeg撮影 HDRI 5マルチショット |
上海の夜のお食事は、XEXの上海…というか、正式な名前はy's tableという、フードコートにしました。
日本からあぶり焼きのコーナーを予約しておいたのですが、まあ、まだ空いているので、行くよという予告みたいな意味での、予約でした…(^^)
上海環球金融中心 Y's Tableにて |
![]() |
![]() |
![]() |
意外とおいしかったのでした ちなみにまぐろは地中海産です |
![]() |
「かるばどすさん、いらっしゃい」と声をかけてもらいました XEXの会員で、奇特にも上海のここに来たのは、私が初めてだそうです |
![]() |
中国の鳥は概して日本よりもおいしいので、 こうした料理は結構いけます ちょっとカリっと/クリスピーに焼いている方が、私の好みです |
![]() |
中国の豚肉は、味が濃いので、トマトとよく合います |
![]() |
B2ワンフロアすべてが、お店 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
しゃぶしゃぶが手背キルトのことで、豚しゃぶをいただきました 四人前を平らげました |
撮影データ LEICA D-LUX3 Jpeg撮影 HDRI 3〜6マルチショット |
外に出たら、光景がきれいでした。
実のところ、上海の夜は、人が少なく、そして、暗いです…8^^;
高層ビルだけライトアップしています…。
森ビルらしく、撮影しようとしたら警備員が注意しに来ました。で、私が、「空を撮るだけなのにダメなの?」と話したら、OKしてくれました。中国って、ルールよりも、人がすべてを決めるんですよね。しかし、日本人よりも中国人のほうが話がわかるとは…(^^)
上海環球金融中心 にて |
![]() |
![]() |
![]() |
撮影データ LEICA D-LUX3 Jpeg撮影 HDRI 6〜7マルチショット |
この日はかなり飲んで食べましたが、ホテルには23時には戻っていました。
ちょっと寝不足だったんですね…パタッと寝てしまい、起きたのは4AMでした…結局朝は、二度寝して迎えました。
■2008/09/20 コンサート当日 |
コンサートのチケットは、抽選です。
ほとんどの日本からのお客さんは、SS席を頼んでいました…ですから、どのチケットになるかについて、抽選となるわけです。
私は、7時過ぎに朝食に行きました。抽選は8時からです。
ホテルの朝ごはん |
![]() |
豆乳があったので、中国式に揚げパンと豆乳…と思ったら、 中国式の揚げパンが用意されていなかったので・・・(^^;…イギリスパン/食パンをいただきました |
![]() |
包頭とかはありました 手前の黄色いのは、卵を練り込んだものです |
撮影データ LEICA D-LUX3 Jpeg撮影 HDRI 3マルチショット |
チケットの抽選で、アリーナ席の4列58番が当たりました。
で、前の方に思ったのですが、ここは中国、その前に別なブロックがあって、結構なかほどでした。
この国は、いつもこうです…(^^)
あゆのチケット |
![]() |
撮影データ LEICA D-LUX3 Jpeg撮影 HDRI 3マルチショット |
会場への出発は、17:30です。
それまで寝てようかなーと、ベッドに入ったのですが、もう無理でした…(^^)
で、のんびりと撮影でもしながら、上海金融中心に行ってみようと思いました。
実際にはかなり寄り道したので、3時間くらいかけて移動しました。
上海市内にて |
![]() |
![]() |
上海の街は、あたらしい高層ビルと、昔の文化的な生活…(^^;…のために建てられたボロパートが混在しています |
撮影データ LEICA D-LUX3 Jpeg撮影 HDRI 3〜6マルチショット |
上海環球金融中心に到着したのは13時過ぎでした。
上海環球金融中心にて |
![]() |
わざと、太陽をビルの壁面に反射させたアングルで撮影しました コンパクトカメラなのに、それなりに見れるのがHDR撮影のすごいところですね 余談ですが、コンパクトなのでF8, シャッター自他感も1/2000までしかできないので、±2dBの撮影は下限が無理なので断念しました 撮れていれば、より美しくできたたと思います |
撮影データ LEICA D-LUX3 Jpeg撮影 HDRI 3マルチショット |
お昼もy's tableで食べてみました。
焼き肉にしてみました。
上海環球金融中心 Y's Tableにて |
![]() |
![]() |
![]() |
これで65元、上海では高額な食事ですが、日本の感覚では安いです 私は、お肉のお替わりをいたただきました |
![]() |
食べてみたくて頼んだのが、銀座たこのたこ焼きです アジア進出したての、たこ焼き…おいしかったです…35元 |
撮影データ LEICA D-LUX3 Jpeg撮影 HDRI 3マルチショット と 通常撮影 |
さて、おなかもくちくなったのですが、なんとなく、上海の象徴みたいな印象のある放送塔を写真に撮ってみようと思いました。世紀大道でまっすぐなのですが、歩ける経路が工事中で、ちょっと歩かされました。
上海放送塔あたりにて |
![]() |
通りかかったら、見え方がいいので、いろいろな人が写真を撮っていました 私もとってみた次第です |
![]() |
見た印象は…汚いな…でした ひょっとすると、上海の、公害の象徴みたいてな感じがします |
撮影データ LEICA D-LUX3 Jpeg撮影 HDRI 3〜6マルチショット |
撮影してから、ホテルにタクシーで戻りました。
タクシーですが、簡単につかまらなかったので、シャングリラホテルの前まで行って捕まえました。
上海のタクシーは、このあたりから私が宿泊しているホテルまで14元、日本円で200円程度と、とても安いのですが、あんまり捕まらなかったり、乗車拒否されたり、日本の態度が悪い時代のタクシーとおんなじ感じですね…(^^;
上海中油大酒店にて |
![]() |
ホテルエントランスにて |
撮影データ LEICA D-LUX3 Jpeg撮影 HDRI 3マルチショット |
ホテルに戻ったら、結構疲れていたので、すこし休みました。
ホテルから会場に向かって発つ時間は、17:30でした。
この日は、台湾の王のコンサートが、あゆのコンサート会場の隣の8万人収容の会場で行われるので、会場近辺の交通事情は最低でした。ツアーの方では、バスの乗り入れ、駐車について事前に確認していたにもかかわらず、当日には禁止されてしまい、大騒ぎでした。
しかし、8万人の会場のコンサート…男性アーティストは規模を好み、女性アーティストは質を好むといいますけが、典型的ですね…中国や台湾程度のPA技術/設備で、まともなコンサートになるはずはなく…守銭奴みたいな奴だなと、ちょっと見下してしまいました…(^^;
ところで、あゆのコンサートですが、昨年は取り締まりが異常で、観客が立つこととかきびしく規制されていました。今年は、そうした規制が外された代わりに、日本て言うところのマナーという概念が存在しない国らしく、後ろの客がお構いなしに席に立つは、席から飛び出して通路を駆けずり回るわで、動物園の中に放り込まれたような状態になってしまいました。で、コンパクトカメラによる撮影もし放題…主催者が「撮影は許さん」なんて言っていたのはどこ吹く風でした。一眼レフの撮影だけで、注意されていました・・・(^^)
というわけで、貴重な会場の雰囲気の写真が入手できたのでした…(^^)
上海体育館近辺の写真 |
![]() |
お隣の8万人収容の会場に向かう人たち…中国や台湾の人には、コンサートの質という概念は、まだ先かも 日本も、わかんない奴、たくさんいるくらいだから…(^^;、 |
![]() |
会場です あまりに照明のセンスがセ砂野で、hDRIでもコンパクトをしている関係で限界ですね…(^^; |
![]() |
こうした光景は、日本でも中国でも同じです |
![]() |
現地で売られている、勝手に作られている各種グッズ 中国の法律に詳しくないので、違法かどうか不明です 私は、あゆのトランプを買いました…(^^) |
![]() |
今回のバッグ…とてもコピーものとは思えない出来の悪さですが、値段は安くて20元…(^^) |
撮影データ LEICA D-LUX3 Jpeg撮影 HDRI 3〜6マルチショット |
コンサートが終わってから、皆さんで火鍋に行ったのですが・・・お食事の開始は12時くらいになったのでした。ホテルに戻ったのは、1:30くらい…朝7時起きなんですよね…(^^)
■2008/10/19 帰国 |
上海でのコンサートが終わり、帰国です。
朝ごはんは、たっぷりいただきました。
ホテルの朝ごはん | |
![]() | |
![]() | |
撮影データ LEICA D-LUX3 Jpeg撮影 HDRI 3マルチショット |
帰りは、100元ショップに寄ってから、空港でしてた。
100元ショップは、昨年に既に行っていたので・・・(^^)…今回も私はバスで休んでいました…(^^)
上海空港にて | |
![]() | |
![]() | |
撮影データ LEICA D-LUX3 Jpeg撮影 HDRI 6マルチショット |
■2008/10/19 帰国 |
帰国は、平安そのもの…飛行時間も2時間ちょっと…沖縄から東京に戻るのとそうは変わりません…(^^)
2008/10/19 帰国をご覧ください…ただ、数行しか書いていません…(^^;
では、どっとはらい…(^^)/
次回は、ロス経由で、台湾です。