いつも、コンピューターの本ばかり書いている私ですが、今回、趣味の本を書かせていただきました。オーディオの本です。オーディオ業界になんの関係もない私が、オーディオ業界と関係のない出版社から出すので、その立場の違いを生かして、本音で書きました。もっとも、書きたい放題ではページ数が足り無すぎるものですから、編集の方と二人三脚で作り上げました。
今までのオーディオの本とは、全く違います・・・製品を評論したり紹介しているオーディオ本ではなく、オーディオ機器やビジュアル機器をどのように使用したらいいのかを解説してるのです ・ ・ ・。
表紙の下に書いてある文章を転載しちゃうと、内容を感じていただけるかと思います。
この本に書いてある機器の使い方は、取扱説明書には出ていませんが、インストーラーと呼ばれる設置のプロの人たちはよく知ってることです。別に、なにかを買おうというお話ではありません。機器の設置の仕方と電源の取り方などを詳しく説明しています・・・ノウハウ全面公開 ・ ・ ・(^^) ・ ・ ・あなたのオーディオ機器の、隠された力を解き放ち、音楽の素晴らしさを体験してください。
おかげさまで
| |
2004/12/28より、図書館流通センターでの取り扱いも行われるようになりました。
簡単に述べると、学校図書としての取り扱いです。ですから、学校図書館や公立図書館で見ていただける機会が増えました。ですから、学生さんは、学校図書館や区立図書館でご覧になるのもいいと思います。図書館にないときは、リクエストしてもらうと入りやすいと思います。この本は、だいたい数日あれば読むことが出来ますので図書館で借りて読むのにも向いています・・・(^^)v |
いろいろな方からの声
| |
オーディオ仲間より
|
"ウルトラテクニック"楽しく読みました 今少ないですね、貴重ですね、若い人たちだけが喜ぶ本じゃない |
某大手メーカー
音響用LSI設計者の方 |
かるばどすさん、さすがですねー メーカーの立場から離れて、本当のことを書いちゃってる。 |
編集後記より
|
買いっぱなしで使っていたオーディオですが、本書に携わってからセッティングを改めたところ、如実に音が変わりました。気に入らなかった音楽ソフトが実はいい音だったと意外な発見も。本書をきっかけにみなさんもいい音のある暮らしを楽しんでください(ぁ)。 |
出荷が遅いようです
| |
出荷が迅速です
|